まーすけのお気に入り。
ここでは,まーすけの好きなものや人物についてお話ししまーす。
Last updated : May 9, 2005
お好きなところをクリックしてご覧ください
Tomomi Nishimura | Takarazuka Revue |
TV Programs | Books |
Foods & Drinks | Animation |
HANSHIN Tigers | Animals |
Tomomi Nishimura (Last Updated : 2002/09/09) ※このページの先頭に戻る
西村知美ちゃんがデビューしたのは1986年の3月。まーすけがもうすぐ小学5年生になる,という頃でした。そのときからずっと彼女を応援しています。彼女は第1回ミス・モモコグランプリに輝き,映画『ドン松五郎の生活』で主演デビューしました。デビュー直前に雑誌に載っていたのを見て,“あっ,かわいいな”と思ったのがファンになった直接のきっかけだったんですが,映画(公開されてから2,3年後にテレビで見ました)を見てますます彼女を応援しようと思いました。
知美ちゃんは現在タレントとして大活躍していますが,実は歌手だったりします(デビュー曲「夢色のメッセージ」は映画のテーマソングになりました)。今までにシングルとアルバム,約20枚ずつリリースしています。ちなみにまーすけは,シングル・アルバムともにほとんど全部持っています(ただし,ベストアルバムを買っていますので,シングルCD or カセットやレコードとしてはあまり持っていません)。
3年近く前の秋,まーすけが入っているプロバイダー,InfoWeb(現,@nifty)の会員誌(InfoWeb CLUB)に知美ちゃんのインタビューが載っていて,巻末に直筆サイン色紙のプレゼントのコーナーがあったんですが,実はまーすけ,それに応募して,見事当選しました(当選者は5人います)!! そのお礼にファンレター(もちろん,E-mailで)を出しました。そこで質問したら,その回答をホームページに載せていただいたんです!! ホント感激しました!
Takarazuka Revue (Last Updated : 2003/06/29) ※このページの先頭に戻る
宝塚歌劇団との出会いは,まーすけが高校3年生のとき,父の会社の貸し切りで行った,カナメ(涼風真世)さんのサヨナラ公演でした。タイトルは「グランドホテル」。1932年に公開された映画が数年後にブロードウェイでミュージカルになり,それを宝塚風にアレンジしたものだそうです。まーすけはこの時初めてミュージカルを生で見ましたが,もう言葉にならないくらいすばらしいものでした。
それ以来,ほとんど毎年のように宝塚の公演を見に行っています(もちろん,貸し切りのときにね)。ただ,朝早く起きなきゃいけない(午前4時)のがちょっとつらい。なぜかというと,貸し切りはいつでも午前公演(11:00の部)で,8時から座席券の交換が始まるんだけど,いい席で見ようと思ったら7時には現地,宝塚に着いていないと可能性がグンと低くなるんです。そのためには遅くても5時前には家を出ないと間に合わない…。 何度か親友と見に行ったことがあるんだけど,そのうちのひとりはこのとき最寄りの駅から始発電車に乗って来なくちゃいけなかったんです…。 ちょっとかわいそうだったけどね。
今まで大劇場に運んだのは10回。5組全部の公演を制覇しました(月組4回、花・宙組各2回、雪・星各1回)。
今まで大劇場の公演しか見たことがないんですが、大劇場の横(といっても同じ敷地内)にあるバウホールでは若手中心のメンバーで同じように公演がされているので、機会があればぜひ行ってみたいなと思っています。
タカラジェンヌで好きな方を何人かあげると、現役の方では水夏希さんと大和悠河さんに(ふたりとも宙組です)ただいま注目しております。
元ジェンヌの方では先ほど挙げたカナメさん、斐貴きら(現、宮本真希)さん、現在「はぐれ刑事純情派」に出演されている千ほさち(現、森ほさち)さんが好きだなぁ。
そうそう、ほさちさんはまーすけよりひとつ年上なんですが、実は高校(羽衣学園)の先輩です。しかも、同じ小学校に通っていたことを最近知ってびっくり!! “そういえば、どっかで見たことあるような気がするなぁ”とは思っていたんですが、彼女とお話をしたという記憶もほとんどなかったので、まさか同窓生だとは思ってもいませんでしたね。でも、身近にこういった大舞台で活躍されている方がいる、ということがとても嬉しかったりします(けっこうまーすけの周りには芸能界で活躍してる方が多いんだよね)。彼女にはホント頑張って欲しいなって思うんだ。
TV Programs (Last Updated : 2005/02/12) ※このページの先頭に戻る
まーすけは昔からテレビっ子で,朝起きたら晩寝るまで,ほとんどテレビ漬けの毎日を送っています(あくまでも家の中での話ね)。
番組のジャンルもけっこうバラエティーに富んでいます。普段よく見る番組をいくつかここで紹介しますね。
まず,ドラマですが,基本的には単発モノしか見ません。その理由は,連続ドラマって一度見逃したらストーリーが全然わからなくなってしまうからです。 ただ,連続ドラマでも1話完結式のもの(刑事ドラマ,時代劇など)は大好きでよく見ます。NHKの大河ドラマはいわゆる連ドラ形式だけど,2,3度再放送で見られるし,それさえダメな場合でも,家のテレビには文字放送が内蔵されているため,あらすじだけはわかるようになってるんです(ちなみに,インターネットでも見られるよ)。最近よく見る連続ドラマは「はぐれ刑事純情派」とか,「京都迷宮案内」ぐらいですね。どちらも面白くて,けっこう気に入っています。
単発モノといったら,やっぱり2時間ツアー(サスペンス)でしょう。暴力シーンは苦手なんだけど,なぜか殺人事件は大好きなんだよな。犯人を予想しても全然当たらないクセにね。
まーすけのお気に入りサスペンスドラマ(シリーズもの)Best10を紹介しますね。
- 名取裕子さん・蟹江敬三さん主演の「早乙女千春の添乗報告書」
- 名取裕子さん・宅麻伸さん主演「法医学教室の事件ファイル」
- 片平なぎささん・船越英一郎さん主演の「小京都ミステリー」
- 水谷豊さん・森口瑤子さん主演の「地方記者立花陽介」
- 渡瀬恒彦さん・風見しんごさん主演の「タクシードライバーの推理日誌」
- 片平なぎささん・大村崑さん主演の「赤い霊柩車」
- 浜木綿子さん・左とん平さん主演の「女監察医室生亜季子」
- 小林桂樹さん・林泰文クン('92年公開の映画「青春デンデケデケデケ(監督はあの大林宣彦さんです)」の主役,“ちっくん”こと,藤原竹良役だった男の子です)主演の「弁護士朝日岳之助」
- 財前直見さん・水野真紀さん・木村佳乃さん主演の「スチュワーデス刑事」
- 市原悦子さん・野村昭子さん主演の「家政婦は見た!」
・・・他にも好きなサスペンス,いっぱいあるけど,とりあえずこんな感じかな。でも,殺人ネタ以外のもの(ホームドラマ系など)も大好きです。
バラエティー番組はどんなものを見るかというと,クイズ番組や雑学系の番組が多いかな。「発掘!あるある大辞典」「おもいッきりテレビ」「ためしてガッテン」「どうぶつ奇想天外!」などはよく見ています。
歌番組はたまにしか見ないせいか,最近の歌にはかなり疎くなってしまいました。でも,NHKの「青春のポップス」を見はじめてから,洋楽,特にオールディーズにはまってしまいました。ほとんど毎週のように見ていましたが,'02年の3月いっぱいで終わってしまったんです(涙)。
あとはそうだな,ニュースやドキュメンタリー関係かな。よく見る番組は,「ワールドビジネスサテライト」,「クローズアップ現代」,「サンデープロジェクト」,そして,毎月1度だけしかないけど「日高義樹のワシントンレポート」などなど,けっこういろんな番組をちょこちょこ見てますね。でもね,まーすけはどちらかというとニュースバラエティという感じのが好きだな。たとえば「ズームイン!SUPER」とか「ワイドABCDE〜す(現、「ム〜ブ!」)」みたいなのね。
Books (Last Updated : 2005/02/12) ※このページの先頭に戻る
最近あまり本を読まなくなったまーすけですが,それでもときどき読むようにしています。関西大学に在籍していた頃はフランス文学を専攻していた(でも卒論は語学ネタだったりする)ので,スタンダールやらバルザックやら読んでいました。もちろん,訳本でね。でも『チボー家の人々』(ロジェ・マルタン・デュ・ガール)や『感情教育』(フローベール)は原書で読みましたよ。
よく読む本のジャンルですが,好きなせいか,どうしてもことばや雑学系になってしまいます。就職する前もけっこう買い集めてたんですが,就職してからそれに拍車がかかり,今雑学の本だけで20冊超えてると思います。ひょっとすると30冊近くあるんじゃないかなぁ? お気に入りのうちのひとつが,講談社α文庫から出ている『辞書にないことばと漢字 3000』(パキラハウス編)。これはとにかく笑えて,しかもためになる内容になっています。
雑誌もときどき買いますが,たいていはパソコン誌かクロスワード誌ですね。今だから言えるんですが,高校生ぐらいのとき,4コマ漫画にハマってしまい,一時期ほとんど毎月のように雑誌買ってたことがありました(笑)。だって面白いんだもん。でも最近はめったに読まなくなったけどね。
Foods & Drinks (Last Updated : 2002/01/27) ※このページの先頭に戻る
これは普通プロフィール欄に書いてある事柄だけど,あえてこのコーナーでとりあげることにしました。
食べ物の好き嫌いはあんまりないほうだと自分では思ってるんですが,実際はかなり激しいようです。基本的には薄味のものが好きですね。洋食派・和食派・中華派のどれかと尋ねられたら,もちろん和食派と答えます。
これには目がない,というものをいくつか挙げてみたいと思います。
まず,麺類。うどん・そば・パスタ・中華そば,何でもOKです。でも,家でも外でも,和風の麺(うどん,そば,そうめん)を食べることが多いですね。基本的にまーすけは和食が好きなもので・・・。
次に甘いもの。どちらかといえば和菓子のほうが好きです(小豆の粒あんには目がないんだな)。でも,洋菓子ではプディングとシュークリームがお気に入りです。
その次ですが,まーすけはトマトジュースが大好物で,一時期ほとんど毎日のように飲んでいました。いまも週に1度は飲んでるかな。トマトジュースって,疲労回復に効果があるんですよ。
あと,好きな食べ物といったら,ネバネバ・ヌルヌルしたもの(納豆やオクラなど),固いもの(フランスパンなど),なまこ(ポン酢しょうゆをかけて食べるのが好きなの),シャコ(顔がとてもかわいいんだよね ← こう思うのはまーすけぐらいなもんか),きのこ類(でもエリンギと松茸はダメ),チーズ,梅干し,魚介類(青身の魚と貝類,大好き! でも生で食べるのはあまり好きじゃないんだ)くらいかな。わりと変わったものが好きだったりします。
今度は逆に,苦手なものを挙げてみますね。
まず,アルコール類。まーすけはお酒を飲める年ではあるけど,全然ダメなんです。なんせ梅酒の水割り1杯飲んで熟睡しまくったヤツだからね。 この間もワインゼリー(MAMA-madeで,グラス1杯分のワインを使用)を食べて見事にのびてしまい,気がついたら4時間近くも眠ってた…。ただし,粕汁には目がない。ただでさえ酒粕が多めで,しかも火を通すたびに日本酒をドバドバーって入れてるのに,一時期は3杯近く食べてもへっちゃらだった(最近は2杯が限度になってしまいましたが・・・。 ただでさえ弱いのに,ますます弱くなってきてるみたいなのね)。 でも,よく考えたら,ある程度のアルコールは飛んじゃうだろうし,かなり具が多いから酔わないのかもしれないね。
あとはらっきょう,青ふきの煮物(これは克服しつつあります)など,わりと香りの強いものが苦手です(でもネギ類やピーマンは大好物。ただしタマネギは天ぷらやフライにされると食べられない)。また,ウニやイクラ,マグロのトロ(でも,ネギトロのお寿司は克服しました)など,いわゆる高価なものがなぜか苦手なんです(考えれば松茸もそうなんだよね。しかしゼイタクな悩みだわ,ホント)。
Animation (Last Updated : 2002/08/29) ※このページの先頭に戻る
昔からテレビ漬けの毎日だったまーすけですが,アニメもよく見ていました。好きなジャンルは,動物ネタ,家族ネタが中心。小さい頃は『ドラえもん』『サザエさん』とか,オーソドックスなアニメが多かったな。あと,今はもう終わっているかもしれませんが,『世界名作劇場(ハウス食品提供の有名な番組。ジブリが関係してるんだよね,あれ確か)』。『小公女セーラ』とか『アルプスの少女ハイジ』が好きだったな。自分自身はあまり覚えてないんですが,母いわく,「まーぼーは『フランダースの犬』のラストシーンでわんわん泣いてたよ」だって。
小学生の時流行ってたのが『ハイスクール!奇面組』。学園ものです。まーすけはこれもよく見ていました。あと,高校生のときにハマったのが『みかん絵日記』。人間語をしゃべる猫のお話です。『みかん絵日記』は毎週見てました。それで,エンディングテーマ(タイトルは『おじいさんへのおてがみ』。歌っていたのはTARAKOさん。主役,みかん役を演じていました)がめちゃくちゃ泣けたんだわ。毎週アニメで笑って,エンディングの曲を聴いては涙してました。大学生の時,たまたま日本橋(もちろん大阪)で『みかん絵日記』のCDを見つけたので,迷わず買っちゃいました。
さすがに最近はアニメを見ることはほとんどなくなっちゃいましたが,そのかわり,アニメソングにはまってしまいました。中学生のときに友達から『鎧伝サムライトルーパー』を紹介してもらい,アルバム全作品(13枚)ダビングしてもらいました。専門学校に通ってたとき,同級生(と言っても4つ年下)の子から「『アンジェリーク』っていうゲームにはまってるんだ」と言うことで,アルバム何作品か聴かせてもらったら,すごくいい曲が多くて。それ以来中古で何枚かアルバム買ったりしました。また,「アンジェリーク」とその後で出たゲーム「遙かなる時空(とき)の中で」(ふたつをあわせて「ネオロマンス」,略して“ネオロマ”と言っています)に関連したラジオ番組が今まで3回あったんですが,そのラジオトークが収録されたCD(これは第1弾から第3弾まで,全12枚,すべて持ってます)を集めたりしてます。
今ではアニメよりも声優さんのほうに関心が移ってますね。『サムライトルーパー』にはまった頃から声優さんには興味あったんです。なんせまーすけが卒業した高校(羽衣学園)の先輩に有名な声優さんがいるから。ちなみにその方の名前は,久川 綾さんです。彼女は『セーラームーン』の“セーラーマーキュリー(水野亜美)”役だった方です。
好きな声優さんを何人かあげてみると,男性だったら関 俊彦さん,佐々木 望さん,草尾 毅さん,高橋直純さん,堀内賢雄さん,速水 奨さん,宮田幸季さん,結城比呂さん,立木文彦さん,森川智之さん,飛田展男さんかな(ほとんどが“ネオロマ”関係になってる)。女性の方は好きな,というよりか知ってる,って感じなんだけど,先ほど紹介した久川さん,大谷育江さん,三石琴乃さん,冬馬由美さん,堀江由衣さん,林原めぐみさん,TARAKOさん,椎名へきるさん,國府田マリ子さん,桜井 智さんくらいかなぁ・・・。
HANSHIN Tigers (Last Updated : 2005/05/09) ※このページの先頭に戻る
スポーツはやるよりも見る方が好きなまーすけなんですが、特に好きなのがプロ野球中継、しかもタイガースの試合は欠かさず見ています。
そうなんです。まーすけは大のタイガースファンなのです。だけど、ちっちゃな頃からずっとというわけじゃなかったんだ。
まーすけがちっちゃな頃知ってた野球選手はほとんどジャイアンツにいたため(たとえば監督の王貞治さん、名ピッチャーだった江川卓さんとか、おととし(2003年)まで巨人の監督をされていた原辰徳さんなどなど)、自然とジャイアンツを応援していました。しかぁ〜しっ!! 忘れもしない、今から20年前(1985年。まーすけは小学校4年生でした)、阪神タイガースの快進撃があったのです! 「地元にこんな強い球団があって、こんなにいい選手がいたなんて!」それが、掛布雅之さん(現、プロ野球解説者)&岡田彰布さん(現、阪神タイガース1軍監督)&真弓明信さん(現、プロ野球解説者)と、ランディ・バースさん(現、牧場経営者兼オクラホマ州議会議員。昨年まではロートン市会議員でした)だったわけなのです。その時からタイガースを応援するようになりました。そして、その年阪神タイガースは21年ぶりにリーグ優勝を果たし、また、西武ライオンズとの日本シリーズを制し、見事日本一となったのです。
それ以来、まーすけは完全に「虎」にはまってしまいました。ちなみに、あのトミーズ雅さんも、85年の日本一以来、ジャイアンツからタイガースに乗り替えたんだって。
そうそう、タイガースの優勝というといつも思い出すことがあるんだ。
まーすけの隣りんちのご主人が、読売系の新聞社にお勤めだったにもかかわらず、熱烈なタイガースファンだったんだ。それで、タイガースが日本一に輝いたとき、当時の吉田義男監督がチームのメンバーに胴上げされている新聞記事のコピーをその方からいただいたんです。
でも、その方も今は亡くなり、いただいた記事は形見になってしまったんだけど、今でもちゃんと残ってるよ。
タイガースの選手で、好きな方いっぱいいるんだけど、移籍されたり、引退してしまった方も多いんだよなぁ。何人か名前を挙げますね(ニックネームも紹介します)。
- [現役で活躍されている選手] (2005年シーズン現在)
井川 慶投手 だっぺ(出身地、茨城県の方言から。同意を求めるときの語尾らしいです) / イガー / イガーたん 福原 忍投手 忍 / 忍ちゃん / フク 下柳 剛投手 しもやん / シモ / 下さん 能見 篤史投手 の〜みん 藤川 球児投手 球児クン(普通に名前で<笑) 久保田 智之投手 ハルク (顔が映画「ハルク」のキャラに似ているから) 矢野 輝弘捕手 矢野ちゃん / 矢野っち /矢野プー / テル(でも本名は「あきひろ」さんなんだよね) 今岡 誠内野手 まこちゃん / まこ / まこりん / ゼブラ(ジャイアンツの(高橋)由伸クンを”ウルフ”と呼ぶのに対抗して、
元タイガース監督の野村克也さんがつけたらしいです<笑)藤本 敦士内野手 モンキー/もさ〜ん/もっさん 片岡 篤史内野手 ツル/アッちゃん(和田豊コーチからは“ツル”、矢野捕手からは“アッちゃん”と呼ばれているようですよ♪) 久慈 照嘉内野手 久慈ちゃん / テル / クジテル
※ 中日時代登録名が「テル」だったこともあるんだよ。
矢野さんと同じニックネームなので、矢野さんは“ヤノテル”、久慈さんは“クジテル”と区別して
呼ばれていましたが、現在は“クジテル”だけが残ってるようです(笑)檜山 進次郎外野手 ひ〜やん/ひー 濱中 おさむ外野手 濱ちゃん / おさむちゃん 金本 知憲(ともあき)外野手 かねもっちゃん/兄貴/キムポン(最近は“カネポン”と呼ぶことが多いなぁ) 赤星 憲広外野手 レッド/ポチ/赤ポチくん - だいたいこんな感じかな。一軍スタメンはほとんど全員かも(笑)。ちなみに、いま特に注目している選手は矢野ちゃんとひ〜やんだったりします。
- [他球団へ移籍した選手] (2005年シーズン現在)
関川 浩一外野手
(セッキー)現、東北楽天ゴールデンイーグルス
<ちなみに彼はもともとキャッチャーとしてタイガースに入って来た選手なのです。1998年、久慈選手とともに中日ドラゴンズにトレード移籍、そして今シーズンより楽天イーグルスに移籍しました。坪井 智哉(ともちか)外野手 現、北海道日本ハムファイターズ 新庄 剛志外野手 現、北海道日本ハムファイターズ 藪 恵壹投手 現、オークランドアスレチックス。ニックネームはヤブーさん、ヤブケイさんなど(ほとんどそのまんま<笑)。 ジョージ・アリアス内野手 現、ワシントンナショナルズ(旧エクスポズ)@マイナー契約。ニックネームはジョージさん、アリ。 マーク・バルデス投手
(モミヒゲ魔神)現、ニューヨークヤンキース(タイガースからいったん中日ドラゴンズに移籍、今シーズンよりヤンキースへ)。 - [現役を引退されている選手(上に挙げた掛布さん、真弓さん、岡田さん、バースさん以外)] (2005年シーズン現在)
遠山 奬志投手 昨シーズンまでMBSの解説者として活躍しましたが、今シーズンより阪神タイガース2軍投手コーチに就任しました。ニックネームは特にないと思います。 ジェームズ・パチョレック選手 現在はアメリカで少年野球のコーチをしているそうです。ニックネームは“パッキー”。
2004年4月6日、横浜VS阪神戦で始球式を務めました。亀山 努(現、つとむ)外野手 ニックネームは“亀ちゃん”。引退後、リトルリーグのコーチとして活躍し、チームを世界一に導きました。
現在はテレビやラジオでも活躍中です。
ちなみに、彼の双子の弟さん(亀山 忍さん)は現在俳優として活躍しています。
お兄さんの現役時代は弟さんと全然体格も違ってたんですけど(しかもお兄さんは眼鏡をかけていましたし)、現在はどちらか区別が付かない状態になっております(笑)。<実際にはふたり並んでいるのを見たことはありませんが、今もしそういう場面を見たら、たぶん区別つかないかもしれない。双子だけあって、すごくよく似ているので。トーマス・オマリー内野手 現、阪神タイガース駐米スカウト。パッキー&郭李(建夫)さん(昨年まで台湾で選手として活躍し、
現在は球界から引退されているようです)と“PKOトリオ”として大活躍しました。和田 豊内野手 現、阪神タイガース1軍打撃コーチ。彼がルーキーとして入った1985年にタイガースは日本一となりました。 八木 裕内野手 2004年シーズンをもって引退、現在はMBS(毎日放送)の解説者として活躍中。
ニックネームは八木ちゃん / 神様(“代打の神様”より) / ハチキさん伊良部 秀輝投手 2004年シーズン末に戦力外通告を受け、故障した膝のリハビリに専念していましたが、回復が見込めず、今年(2005年) 3月の末に引退を決意。噂によると、今後は実業家への転身を狙っているとか。
ニックネームは タマちゃん、ラブちゃん(現在プロ野球解説者&タレントとして活躍中の“マイク”こと仲田幸司さんからこう呼ばれています<ロッテ時代ふたりがチームメイトだったことがあるのです)。
- [進路未定の元虎戦士たち] (2005, 2, 12現在)
トレイ・ムーア投手
(トレイさん/ムーちゃん)2004年シーズン末にオリックスブルーウェーブ(現、オリックスバファローズ)から戦力外通告を受けました。
テレビ中継があるときは「三度の飯より虎が好き!?」というぐらい、テレビにかじりついて応援しています。中継がないときは文字放送をチェックチェック♪ で、あくまでも“虎が勝つことを前提に”、「今日は○○に絶対に負けて(or勝って)もらわな、ゲーム差縮まる(or広がる)やんけ!」あるいは「今日○○が勝って△△が負けたら、順位が入れ替わって虎が上位に浮上するぞ、ワクワク♪」と、他球団の動向を確認することも怠りません(笑)。
最近は選手別の応援歌も覚えて、テレビ中継を見ながら歌っています。たま〜にですが、なんでもないときでさえ歌ってしまうこともあったり(笑)。
一度でいいから満員の甲子園にメガホン持って、ハッピ着てジェット風船を飛ばしに行きたいです!
昨シーズンはは前年優勝したプレッシャーもあってか、惜しくも4位という成績で終わってしまいましたが、素晴らしいプレーを見せてくださいました♪
来シーズンこそはペナント奪取&日本一を勝ち取ってもらいたいもんです。頑張って応援するぞっ!!
今シーズンからはパシフィックリーグとの交流戦が日程として組まれるため、元虎戦士たちとの対決も見られるのでとても楽しみです♪
Animals (Last Updated : 2005/02/12) ※このページの先頭に戻る
まーすけは動物がけっこう好きです。幼い頃はインコや犬、猫をよく飼っていました。
家族全員、犬も猫も大好きなんですが、まーすけの家では猫を飼うとどうも長生きしないんですよね。だから最近は特にペットを飼ったりしていません。
ここ数か月前から、自宅の敷地内に三毛猫が遊びに来るようになったんですが、一度家の中に入れたり、食べ物をあげたりしてしまうとすぐに死んでしまうので、庭(前栽)や塀の上、物置の上で寝ていても、ちょっと声をかけるぐらいしかできないんですよね。でも、うちの周りの家はどうも猫が嫌いな人が多いようで(実際、15年近く前うちの飼い猫が近所で毒を盛られたんです。犯人はいまだに誰かわからないんですけどね)、そのせいかうちの庭が猫ちゃんにとってはいちばん安心できる場所になってるみたいです。庭は家の西側にあるんですが、お昼は南からまともに太陽が当たるので、晴れて暖かい日の昼下がり、たま〜にひょっこりとやってきてのんびりくつろいでいます。縄張り争いもけっこう盛んで、しょっちゅうケンカする声が聞こえるので、「ケガしてへんかなぁ〜」と心配しています。
たまに家族で「ハーベストの丘」(堺の南のほうにあります。自宅から車で30分ぐらいかな)へお散歩に行くんですが、牛や馬・羊、豚・うさぎ・あひるたちがいて、見ているだけで和やかな気持ちになります。
動物が好きといっても、両生類や爬虫類は苦手です(マンガの蛙なら平気ですが<笑) 。
動物というと、去年の夏テレビ朝日系で放送された「動物のお医者さん」、めちゃくちゃ面白かったですねぇ。ハスキー犬のチョビちゃんはじめかわいい動物たちがいっぱいだし、人物キャラクターも個性的な方ばかりで、1時間腹筋鍛えられっぱなし状態でした(笑)。だけど、最後はエンディング曲(諫山実生(いさやま みお)さんの「朝陽の中で微笑んで」。実はユーミンさんのカバーだったりする)で笑い疲れをほっこり癒してくれ、毎週楽しみにしていました♪ いつか再放送してくれないかなぁと密かに期待しています(笑)。