忍者ツールズ まーすけの「趣味の部屋」

まーすけの「趣味の部屋」

わたしの趣味についてお話しするコーナーです

Last updated : March 2, 2005


クロスワードパズル お散歩
ママチャリツーリング
英会話 写真

クロスワードパズル (Last updated : January 27, 2002)    ※このページの先頭に戻る

  わたしは言葉や雑学に関することが好きで,新聞や雑誌でクロスワードのコーナーがあると,必ずと言っていいほど解いています。高校生のときにたまたま本屋さんでクロスワード専門の雑誌を見つけ,1冊買ったんですが,それがとてもおもしろくて,病みつきになってしまいました。それ以来,ほとんど毎月のように雑誌を買ってやっています。最近は何かと忙しく,数か月に1度買う程度になってしまいましたが,それでも暇があればちょこちょこ解いています。ちなみに,買う雑誌は廣済堂出版から出ている『クロスワードハウス』です。表紙の絵がとてもかわいいし,問題もバラエティーに富んでいて,しかも難易度のバランスがとれているので,気に入っています。 


お散歩 / ママチャリツーリング (Last updated : March 2, 2005)   ※このページの先頭に戻る

 ここ数年ぐらい前から,時間を見つけて歩くようにしています。学生時代からお散歩するのは大好きでした。家の近くでしかも1時間くらいでまわれるコースを決め,よく歩いていましたよ。
 会社勤めをしていた時,仕事の行き帰りはたいてい一駅分歩いていました。普通なら最寄りの駅から私鉄で終点まで乗って,そこから地下鉄に乗り換えて一駅で降り,会社まで約5分歩く,という方法をとるんだけど,乗り換えにすごく時間がかかるため,私鉄の終点から会社まで歩いても10分しか違わないんです。寒い時期でも,一駅分歩くのとそうでないのとでは,寒さの感じ方が全然違う。歩いたほうが不思議と寒くないんだよね。確かに歩いているときは寒いけど,歩いたあとは体も軽くなるし,とても暖まりますよ。

 最近は歩くよりもママチャリツーリングのほうにハマっています。同じ時間で遠くまで行けるでしょ(笑)。近くをうろつくよりはちょっと遠くまで出る方が個人的には好きなもので(笑)。でも,遠くまで出ると言っても,あまり長時間にならないようにコースを決めて(だいたい1時間から2時間ぐらい),月に数回の割合で出かけています。基本的には前回と同じコースはまわりません(これは歩く時も同じです)。その時の気分で適当に決めるのが好きです。たまたま前回と同じコースをまわろうと思う時は進行方向を逆にしてみたりと,ちょっとした変化を楽しんでいます。ただし,安全のため,ツーリング中はなるべく途中でコースを変更しないように心がけています。たまに用事を思い出したりとかしてコースを変えなきゃいけなくなった時はその都度自宅に連絡するようにしています(笑)。<昔からの習慣なの(笑)。
 調べ物をしに図書館へ行くとき,いつもなら近くの図書館(自転車で約10分)を利用するんですが,駅3つ分離れたところまで足を伸ばしたこともありました。そのとき片道30分くらいで行けたのに驚いてしまいました(笑)。


英会話 (Last updated : November 22, 2004)    ※このページの先頭に戻る

 わたしは幼い頃から英語に親しんできました。3歳のときにアルファベットを覚え,それから両親に子供向けの英語のカセットテープ(NHK “A BRIDGE TO ENGLISH”。今はもう廃盤になってるかもしれませんが)を買ってもらい,ずっと聞いていました(今でもときどき聞くことがあります)。
 それで,中学にあがるときに,近所の人に英語だけの塾を紹介してもらい,専門学校を卒業するまでかれこれ12年間,ずっと通っていました。高校を卒業するまでは,学校で使ってる教科書の和訳をしたり,定期テストが近くなると問題集を解いたり,ときどきは会話もしたりしました。でも,大学に入ってからは,英会話と資格試験(英語検定&TOEIC)の対策が中心になり,しかもマンツーマンで教えてもらっていました。専門学校に入ってからは(実はわたし,大学を卒業してから専門学校に進んだんです),英語に関する科目の予習・復習をしたり,商業英検&TOEICの対策をしたり,もちろんマンツーマンで英会話も楽しみました。
 ちなみに,先生は80歳代前半の女性です。アメリカ(西海岸のサクラメントというところだそうです)で生まれ,9歳までそこで過ごし,日本に来ました。息子さん(現在上海在住),娘さんがひとりずつと4人のお孫さん(息子さん側,娘さん側にふたりずつ)いらっしゃいます。ダンナさんは先生より5歳年下だったそうなんですが,’95年の秋に亡くなってしまいました。写真を撮るのが趣味で,教室に通ったり,あちこち撮り歩いたりしています。
 わたしは今でも先生と家族ぐるみのおつきあいをさせてもらっています。レッスンのときも,教えてもらうという受け身的な感じじゃなく,先生と一緒に勉強する,という雰囲気だったので,通っていてとても楽しかったですよ。
 専門学校を卒業し就職してからは英語に触れること,ほとんどなくなってしまったけど,ときどき洋楽(最近オールディーズにはまってるんです)を聴いて,少しでも多く英語に接する機会を作っています。


写真  (Last updated : January 27, 2002)   ※このページの先頭に戻る

 先ほど紹介した英会話の先生の影響で,わたしも数年前から写真を撮るようになりました。とはいっても,家の庭とかといった身近な風景がほとんどです。たまに友達と遊びに行ったりするときにはカメラ(オートマチックです)を持ち歩き,写真を撮ることもあります。まだそんなにうまくはありませんが,いつかは小さなコンテストに応募できるほどのものを写してみたいと思っています。ちなみに,わたしの親友のひとりも写真に凝っていて,自分の写真を年賀状にして送ってくれたこともあります。英会話の先生も親友も,けっこう撮るのがうまいんだな。わたしなんかまだまだ未熟だけど…。 


トップページ(フレーム版)へ ※フレーム対応ブラウザのみ      トップページ(ノンフレーム版)へ