まーすけ、はじめて確定申告をする   March 10, 2003 (Monday)
 まーすけは今日、税務署に確定申告〔還付申告〕をしに行きました。
 なんでまーすけが確定申告をしたかって? 実は去年の秋に会社を辞め、年末調整がまだされてなかったので、今回還付を受けることになったのです。
 今まで税金の申告など全然無縁だったまーすけ、申告の用紙の書式とかも全然わからない。それで、今年のはじめあたりからインターネットで申告書の作成方法とかを検索しまくりました。そこで、書式の雛形をダウンロードして、下書き用に何枚も刷り上げて、申告のためにせっせと準備しておりました。

 今月に入って、たまたま近くまで用事があったので、税務署に立ち寄り、申告書の用紙をもらってきました。3枚複写になってて、一番下が控えになってるんです。とりあえず母と相談し、まず下書き用紙でちゃんと申告書を完成させ、それを税務署の方に添削してもらって、OKがでたらそのとおり清書して提出することにしました。いきなり清書して税務署に持っていって、職員の方に「書き直し!」って言われてしまったらたまったもんじゃないからね。
 で、家に帰ったあと、母とふたりでマニュアルを見ながら申告書の計算をしました。母とまーすけ、それぞれ計算をして、あとで数字を照らし合わせてみようということになったのですが、いざ計算してそれぞれできあがった書類を比べたら、全然ふたりの結果が違うんですよ(笑)。また一からマニュアルを見て、ふたりでどこがどう違うか、あーでもないこーでもないと言いながら計算をしました。ようやくふたりの答えがそろい、一段落したとたんふたりで大笑いしました。
 そして今日、母と税務署に行きました(母は別件で申告があったので)。税務署へ入ると申告会場の中は人、人、人。とにかくすごかった。とりあえず職員の方に申告書の下書きを添削していただきました。そしたら「これでいいですよ。清書して出してください」と言われたので、空いている席に座って申告書を清書し、無事提出をしました。母が提出したのは納付する方だったんですが、金額が少なかったので、「なんでこんなちょっとの金額払うのにわざわざこんな書類書かなあかんねん」とちょっと不機嫌そうでした。

 はじめて申告をした感想? やっぱり複雑でした(苦笑)。それでも下書きを終えたときに母曰く、「今の申告書は簡単になっていいねぇ」だって。さんざん苦労して計算したのに! 実は、まーすけが小さい頃、両親が自営業をしていたため、毎年のように確定申告をしていたんです。今の申告書はA3サイズで、見開き2ページ分だけなんですが、当時はA4サイズが3,4枚ぐらい続いた感じになってたらしいです。しかも計算方法が今と違って複雑だったんだって。それでも税務署で清書を終えたあとで入れ違いに来た年輩の女性の方は「全然わからんわぁ、どないしよ」とボヤいてました(笑)。申告に来た方の中にはまーすけみたいに清書だけの人もいれば、既に清書済みであとは出すだけの人もいるし、一から職員の方に教えてもらって書いてる人もいて様々でした。まーすけたちは入ってから15分か20分ぐらいで出てこれたんですが、一から書く方は1時間以上かかるんだろうな、その間税務署の方もさぞかし大変だろうな、と税務署を出るときにふたりで話してました。
 まあ、複雑だったけど、どんな風に税金の計算がされてるのかちょっとでもわかったし、けっこうやってておもしろかったです。次はいつどんな申告をすることになるのかはわかりませんが、焦らずゆっくり落ち着いて申告に臨みたいと思っています♪
 

To the Previous Topic      「まーすけのひとりごと」 メインページへ      To the Next topic


     トップページ(フレーム版)へ ※フレーム対応ブラウザのみ      トップページ(ノンフレーム版)へ