あっちゃんの応援歌。 June 26, 2003 (Wednesday)
いつもは日記のコーナーで虎ネタを扱っていますが、今日はこのコーナーでも虎に関するネタを取り上げたいと思います。
でも、今回はちょっとまじめに語らせてください。
実は、今回取り上げたいのは、あっちゃんこと、片岡篤史選手の応援歌の前に流れるファンファーレのお話です。
虎ファンの方でなくても、一度は耳にされたことがあると思いますが、
♪右投げ左打ち 実家は桧風呂 リフォームリフォーム 片岡篤史〜♪
この応援歌がホームゲームだけじゃなく、ビジターゲームでも歌われています。
彼がFAで虎軍団に仲間入りしたときからずっと歌われているみたいで、今年の応援歌のCDにも“桧風呂”の歌詞が載ってるそうです。
最初のうちは何気なく聞いていたのですが、何度も聞いているうちに不思議に思うようになってきました。
・・・なんであんな歌詞が定着してしまったんだろうか・・・と。
今回なぜいきなりこんな話題をもってきたかというと、昨日、たまたまひ〜やん(檜山進次郎選手)の公式サイト「桧舞台」を訪れ、掲示板をチェックしてたら、ちょっと気になる書き込みを見つけたんです。
実はひ〜やん、隔週で「週刊ベースボール」にコラムを連載されてるんですが、2,3日前に発売されたその雑誌で、ファンのマナーについて書かれていたんです。そこであっちゃんの応援歌についても触れられていたそうで、そのことに関して書き込みが寄せられていました。
まーすけもずっと前からあっちゃんの応援歌のファンファーレには違和感をもっていました。
だいぶ前その件で、虎戦士たちの話題を扱ってるサイトを片っ端から探して、あれこれ調べてみたんです。
まず、“桧風呂”の歌詞の由来は、彼がフリーエージェントで阪神に移籍したとき、その契約金でご実家を建て替え、お風呂を桧造りにしたいという話があったそうです(今日実際にひ〜やんのコラムを読んで知ったのですが、彼曰く、「本人に確かめたら、『実家は桧風呂じゃない』とのこと」だそうです。例のファンファーレに関してはひ〜やんもとても心配されているようでした)。
また、サイトブラウジングしているうちに、“桧風呂”の歌詞に対抗して、新しい歌詞を普及させようと動いていらっしゃる方のサイトにも出会いました。新しい歌詞というのは次のようなものでした。
♪小さい頃からの 夢をつかむため やってきた やってきた 我らの篤史〜♪
まーすけはこの歌詞を見て、「なかなかいい歌詞やなぁ。あっちゃんにはこっちのほうを歌ってあげたいなぁ」と素直に思いました。
でも、あまりに“桧風呂”の歌詞が定着しきっていたため、“桧風呂”バージョンのファンファーレが正式なものだと思いこんでいたんです。
正直言って、「おかしいなぁ〜」とは思いながらも、つい最近まで歌っておりました。
でも、昨日の掲示板への書き込みを見てまーすけは思ったんです。「やっぱりまーすけ以外にもあっちゃんの応援歌のファンファーレに違和感を覚えてる方はたくさんいるんだ!」と。新しい歌詞でファンファーレを大合唱するところをあっちゃんに見てもらいたい。そんな思いが心を駆けめぐりました。そして、“桧風呂”バージョンを歌い続けていた自分を恥じました。あっちゃんに対して申し訳ないことをしたなぁ・・・と。
もう“桧風呂”は歌わない。この日を境に、そう心に決めました。
そして、まーすけは行動に出たんです。
新しい歌詞で何度もファンファーレを歌い、頭の中にたたき込みました。
さらに、掲示板に書き込みされた方に、思い切ってレスを試みました。
ファンファーレに対する疑問、あっちゃんへの謝罪の気持ちをありのまま掲示板にぶつけました。
そして、“小さい頃からの夢”バージョンの歌詞を紹介し、こちらで応援してあげていただきたい、といったお願いもさせていただきました。
そしたら、反響が思いの外多くて、正直びっくりしました。まーすけと同じ思いをもっている方々が続々書き込みを寄せてくださったので、本当に嬉しかったです。
でも考えたら、ひ〜やんが雑誌のコラムでこの話題を取り上げてくれなかったら、「桧舞台」の掲示板に書き込まれることもなかったでしょうし、その書き込みがあったからこそ、まーすけ自身も思いきって自分の考えをぶつけることができたんです。ホントに書き込みしてよかった、と心から今、そう思っています。
最後に、この場を借りて、檜山さんをはじめ、掲示板に書き込みしてくださった皆さんに改めてお礼を言わせてください。
・・・・・・「ありがとう」

