まーすけ、ママチャリツーリングに出かける  March 28, 2004 (Sunday) [記入日 : March 30, 2004 (Tuesday)]
 ども、まーすけです。久々にこのコーナーに書き込みます。
 おとといの午後、まーすけはママチャリツーリングに行ってきました。
 もともとお散歩やサイクリングはけっこう好きなほうで、月に数回ぐらいの割合で、1回につき1〜2時間ほど歩いたり、チャリンコを走らせたりしています。近くをウロウロめぐりたいときは徒歩で、思い切って遠出(といっても、だいたい電車の駅4〜5つ分)したい時はチャリンコで、という感じで、コースなどもその時の気分で適当に決めています。
 で、今回なぜツーリングしようと思ったかというと、ポカポカ陽気だったからって言うのもあるんだけど、実は行きたい場所があったからなんです。それはどこかというと、「かん袋」という名前のくるみ餅屋さん。「くるみ餅」というのは白玉のお餅に枝豆の餡がかかったお菓子です(関西以外の方なら「ずんだ餅」という名前のほうがピンと来るかもしれませんね<笑)。くるみ餅と言っても実際に木の実のくるみが入っているわけじゃなく、餡でお餅をくるんでいるために「くるみ餅」という名前がついています。それを扱っている「かん袋」は、なんと鎌倉時代末期からの老舗で、まーすけの住んでいる町、堺ではとても有名です。「かん袋のくるみ餅」というのが登録商標になっていたりしますが、堺方面では他の和菓子屋さんでもくるみ餅を扱っていたりします。また、枝豆の餡じゃなくて、木の実のくるみを使った「くるみ餅」という別の餅菓子が売られている地域もあるようです(笑)。
 急に「かん袋」に行きたくなった理由なんですが、先日、「ごきげん!ブランニュ(略して「ごきブラ」)という関西ローカルのバラエティ番組があるんですが、そこで阪堺線(堺の浜寺公園と大阪の恵美須町を結ぶ路面電車<通称チンチン電車、あるいは略してチン電と言ったりもします)沿線を紹介していたんです。「かん袋」はその阪堺線の沿線にあるのですが、実は現在、阪堺線の大和川以南、つまり堺方面の路線が存亡の危機に立たされているんです。それで、堺市内の阪堺線沿線の名所を紹介する特集が組まれました。その時に「かん袋」が紹介されたんです。実はまーすけ、過去に2度そのお店に入ったことがあるんですが(1度目はまだ幼稚園に行く前頃、2度目に行ったのは今から10年ほど前だったと思います)、その番組をきっかけに、久々に本場のくるみ餅が食べたくなったので、思い切ってチャリンコで行ってみることにしました。

 前置きが長くなりましたが(笑)、午後2時半頃に家を出て、お店に向かいましたが、今回のツーリングは体を動かすという目的もあったので、少し遠回りをしながらチャリンコをこいでいきました。行く前にざっと地図を見てコースを決めていたんですが、広い道を進んでいくつもりが、曲がるところを間違えてしまったみたいでどんどん住宅街の中に入って行ってしまい、さっぱりわからなくなってしまいました。幸い、近くにいた年配の女性に道を教えていただいたおかげでなんとか切り抜けられたんですが、高速道路の下に出てきたせいか、排気ガスがすごくて息をするのも辛かったです(苦笑)。10分ほどこぎ続けてなんとか抜け道を探し当て、お店に着いた時には家を出てから1時間近くたっていました(笑)。
 お店の前に広い駐車場があり、20〜30台ぐらい停められるんですけど、ほとんどいっぱい。店の前にはすごい行列でした。考えたら、この日は日曜日。そりゃいっぱいになるわな(笑)。しかもテレビで紹介されたばかりやったし。平日に来るべきだったとちょっと後悔(笑)。ちなみに、かん袋の定休日は火曜日と水曜日で、祝日の場合は営業してますが、別の日に振り替えてお休みになるそうです。
 最初はお店で食べて、さらに両親のためにも持ち帰り用のくるみ餅を買うつもりでしたが、お客さんはほとんどが家族連れや友人どうし、そしてアベックという感じで、その中でひとり黙々と食べるのもむなしいなぁと思い、結局お店では食べずに、タッパー入りのくるみ餅4人分を買って出てきました。
 帰り道に大きな古本屋さん(ブックオフ御陵前店)があったので、小1時間ほど(ホントは10分ぐらいで出ようと思ってたんだけど、ついつい夢中になっちゃって<笑)CDを物色し、あとはまっすぐ自宅へと向かいました。
 その途中、信号待ちをしていたら、なんか近くでニャーニャー言ってる。いったいどこで鳴いているのかとあたりを見回すと、すぐ左下にキジトラの猫がいました。でも、背中を丸くして怒ってるんです。「なんや、そんなとこにいたんかいな」と声をかけたら、その猫ちゃん、まーすけのほうを見て、背中を丸くしたまんま「ニャー」と一声。“なんでうちが怒られなあかんねん”と思いつつ、「信号が変わったらすぐ向こうに渡るよ」と言ってやりました。それでちょっとは落ち着いたみたいです。座ってそっぽを向いておりました(笑)。
 しかし、あの猫ちゃん、なんでまーすけに威嚇なんかしてきたんだろう? たまたま信号待ちのために前に止まってただけなのに(苦笑)。でも、ひょっとすると、信号の斜め向こう側(と言っても、わりと広い道が交差しているのでかなり距離はあります)で犬が鳴いていたので、猫ちゃんの怒りはそのワンちゃんに向かっていたのかもしれませんが。はてさて、実際猫ちゃんはいったいワンちゃんとまーすけのどちらに怒りの矛先を向けていたんだろうか・・・? いまだにそれは謎のままです(笑)。
 それからは順調に道をたどり(と言っても、地理上の理由で少しだけ遠回りになってしまいましたが<笑)、家に戻ったのは午後5時頃でした。

 久しぶりのママチャリツーリング、いろいろありましたが、けっこう楽しかったです。大学生だと言っても、通信過程なので普段自宅にいることがどうしても多くなっちゃうんですよね。だから、時間を見つけては出歩くようにしています。家族や友達とお出かけするのももちろん楽しいけど、のんびりとひとり気ままに出かけるのもいい気分転換になりますよ。周りに気を遣わなくていいしね(笑)。子供っぽいかもしれないけど、たまには小さな冒険をしてみるのもいいんじゃないかなとまーすけは思うのです。もちろん、危ない橋を渡らない程度にね(笑)。
 また近いうちに、ほんの小さなひとり旅(旅と言うほど大げさなもんでもないが<笑)、してみるつもりです。次はどこへ行こうかな?

まーすけが今回買ってきた、「かん袋」のくるみ餅です。
今回はタッパー入りのものを買いましたが、人数分によっては陶器の壺入りで売っています。
お店で食べるとき、くるみ餅の上にかき氷を載っけてもらうこともできます。
また、アイスクリーム屋さんみたいに、シングルかダブルのいずれかを選ぶことができます。

詳しくはかん袋のホームページを見てくださいね。アドレスはhttp://www.kanbukuro.co.jp/です。

To the Previous Topic      「まーすけのひとりごと」 メインページへ      To the Next topic


     トップページ(フレーム版)へ ※フレーム対応ブラウザのみ      トップページ(ノンフレーム版)へ