東南アジアを初体験!   February 1, 2002 (Friday) [ 記入日:February 3, 2002 (Sunday) ]
 この日わたしは、中学時代からの親友(のうちのひとり)と夕飯を食べに行ったんです。
 彼女から最近メールをもらったので、3日ほど前に一度電話したんです。そしたら、「近いうちに一度会おうか」という話が出て、結局その週の金曜日にわたしの勤め先の近くで会うことになりました。
 ちなみに、わたしの勤め先は堀江(アメリカ村の西側です)にあるんですが、堀江の街は最近おしゃれな店が多く出来てきて、雑誌やテレビでも頻繁に紹介されるようになったんですよ。家具のまちとして有名な「立花通り」(現在は“ORANGE STREET”と名前が変わっています)も堀江の名物スポットのひとつです。
 地下鉄の駅で待ち合わせて、適当に道を歩いていたら、ベトナム料理のお店を見つけたので、話のタネに入ってみました。壁にはモノクロの写真がいっぱい貼ってあって、雰囲気はまさに東南アジアって感じ。
 そこでまず寄せ鍋を食べました。土器のコンロに固形燃料が入っていて、店員さんがその上に底の丸い銀色の浅い鍋をのせてくれました。そのお鍋は鶏ガラスープの塩味で、そこにほのかな生姜の香りがする(実際、生姜の千切りが入ってました)という感じで、思ったよりあっさりしていておいしかったです。お鍋と言うよりは具の多いスープって感じかなぁ。具は白菜と春菊、フクロタケ(黒くて丸いきのこです)に豚肉、魚介類と多彩で、卵麺(照明が少し暗めだったので、わたしには素麺に見えてしまった(笑))で締め。
 お鍋だけではちょっと物足りなかったので、鶏肉のおこわ(ココナッツミルク味のリゾットって感じでほのかに甘さがあるかな。でも後に残らなかったよ)と、苦瓜と卵の炒めもの(これはまあまあおいしかったです。苦瓜も思ったより苦くありませんでしたし)、そしてハスの茎のサラダ(大きな海老せんにのっけて食べるんですが、ハスの茎の香りがきつくてわたしの口にはちょっと合いませんでした。ドレッシングは甘酸っぱい味がしましたが、どちらかというと甘みのほうが強いような気がしました)を頼んで食べました。全体的に少し甘めのあっさり味って感じでしたね。
 おなかがいっぱいになったわたしたちは、大通り沿いに軽く散歩し、なんばウォーク内にある喫茶店でコーヒーを飲んだ後、それぞれ家路につきました。

 わたしは彼女と約1年ぶりに再会したんですが、とても元気そうでした。お互いのスケジュールがなかなか合わず、会う機会もそんなになかったので、ときどきメールか電話で連絡を取り合ってたんですが、久しぶりに会うことができ、たいへん嬉しかったです。
 またこんなふうに会える機会があればいいな、と願っています。

To the Previous Topic      「まーすけのひとりごと」 メインページへ      To the Next topic


     トップページ(フレーム版)へ ※フレーム対応ブラウザのみ      トップページ(ノンフレーム版)へ