泉州国際市民マラソン 〜 感動の再会、2連発!! 〜    February 17, 2002 (Sunday)
 このマラソンは、関西国際空港ができたのをきっかけに始まりました。年に1度、このシーズンに開催されます。午前11時に浜寺公園をスタートし、大浜で折り返し、旧国道26号線を南へまっすぐおりて(途中、左折して折り返し、国道に戻るときもありますが)、泉南の下水処理場(最寄り駅は南海本線の樽井駅)でゴールするというコース(計42, 195km)になっています。

 わたしは'98年からこのマラソンの応援に行っています。なぜかというと、それには4つの理由があります。
 ひとつめは、まずスタート地点の浜寺公園が自宅から近いということ(自転車で約10分の距離)。
 次に、このマラソンには有名人がけっこう参加しているんです。間寛平さん(去年までは毎回出場してたんですが、今年は参加されなかったようです)、シンガーソングライターの高石友也さん(「受験生ブルース」でおなじみ ← 中高年の方はよくご存じなんじゃないかな)は常連ですが、今年は谷川真理さん(彼女は'99年にも出ていたんですよ)が参加されていました。
 ちなみに、今まで見た有名人をちょっとだけ紹介しますね。
 '98年にはそのまんま東さんが、'99年には谷川真理さんのほかに真木和(いずみ)さんと中山竹通(たけゆき)さんが参加されていました。あと、外国からの招待選手も多く参加されているんですが、ほとんどその方々のお名前わからないんですよ。
 来年はどんな人が参加するんだろう?今から楽しみです。
 3つめは、高校生の時憧れていた先生が、ボランティアで参加してるんです。'98年はスタート地点で交通整理を、'99年からは5km地点でポイント計時員をしています。実は去年、わたしは彼と7年ぶりの再会をしたんですが、そのときにポイント計時しているところを写真に撮り、1年たった今日その写真を彼に渡しに行ったのです。去年も今年も、元気そうでホントよかったです。
 そして4つめ。大学時代お世話になった教授(といっても卒論ゼミの担当教授ではありませんでした。ちなみに、あの矢井田瞳さんが実は彼の教え子だったりするんです。これホントの話)がマラソンを趣味にしていて、その方が以前からこのマラソンに参加したいとおっしゃってたんです。去年まで数回応援に行っていたんですが、参加者名簿に名前はありませんでした。卒論の口述試問のシーズンとどうしても重なってしまうからスケジュールがおそらく合わなかったのかもしれないね。そんなわけで、「1度でいいから彼の走る姿をこの目で見てみたい」とずっと思っていたんです。
 スタート1時間前、わたしは5km地点まで(自宅から自転車で約20分)、先ほど紹介した高校の先生に写真を渡しに行き、しばらく話をしてから、有名人見たさに急いで浜寺公園まで戻りました。着いたのはスタート5分前。群衆がすごくて全然見ることができず、悔しい思いをしました。  無事スタートしたあと、わたしは国道でずっと応援していたんですが、急に思い立って、近くにいたボランティアの方に参加者名簿を借りて見ていたんです。すると! ずっと探していた教授の名前がそこにありました。それからはドキドキしながら必死で彼の姿を探し、かつ有名人の写真も撮ろうとカメラを向けていました。
 スタートから30分後、トップのランナーが来て、それからさらに15分ほど過ぎたとき、ついに彼の姿が見えました。ゼッケン番号を確認し、大声で後ろから先生の名前を呼んだんです。彼は少しだけ振り向いてくれましたが、わたしだとはわからなかったみたい。「いったい誰が?」というような顔をしてました。そして、彼の姿を写真に残そうと、少しだけ彼を追いかけたんですが、男の人の足にはとうてい勝てず、結局「ガンバレ〜っ!!」とエールを送るだけになってしまいました。わたしからのエール、彼には届いていたのかな? きっと届いたと信じています。
 だけど、4年ぶりに見た彼はとてもカッコよかった。ホント素敵でしたよ。わたし、彼の勇姿をこの目で見ることができ、とても嬉しかったです。次に彼が参加するときはぜひスタート前に会ってお話したいなって思っています。今からホント楽しみです♪

To the Previous Topic      「まーすけのひとりごと」 メインページへ      To the Next topic


     トップページ(フレーム版)へ ※フレーム対応ブラウザのみ      トップページ(ノンフレーム版)へ