ネオロマンス・フェスタ2 in 大阪
〜 “アンジェリーク”&“遙かなる時空(とき)の中で”
〜
Date | March 9. 2002 |
Time | Open 5:00 p.m. Start 6:00 p.m. |
Place | 大阪厚生年金会館 大ホール |
Cast | [from “アンジェリーク”] 堀内 賢雄さん(炎の守護聖・オスカー役) 関 俊彦さん(地の守護聖・ルヴァ役) 森川 智之(としゆき)さん(王立研究院主任研究員・エルンスト役) [from “遙かなる時空(とき)の中で”] 三木 眞一郎さん(天の青龍・源 頼久役) 高橋 直純さん(天の朱雀・イノリ役) 宮田 幸季さん(地の朱雀・流山 詩紋役) |
Program |
|
まず、ライブが始まるまでのことをお話ししたいと思います。
この日、午後2時になんばのロケット広場で友達(2人います。ひとりは専門学校の同級生、もうひとりはそのお友達です)と待ち合わせをしました。
それからは心斎橋に向かって戎橋の商店街を散策し、その後四つ橋のスターバックス(まーすけの行きつけのお店だったりします。仕事の帰りによく立ち寄り、ひとりのんびり過ごすことが多いんですよ)、で軽くお茶タイム。話題はもちろん「アンジェ」&「遙か」、あとは声優さんのお話。夕方4時過ぎになり、わたしたちはお店を出て会場の厚生年金会館へ向かいました。
会場の前に着いたとき、ちょうど昼公演(2時半開演)が終わってお客さんが出てきた頃だったので、もう黒山の人だかり。
6時公演なのに早いでしょ? 実は、一緒に行った友達(同級生のほうです)の妹さんが昼公演を見ていたそうで、彼女に会ってみよういうことで行ったんですが、結局会えませんでした。
その代わり、といってはなんだけど、コスプレイヤーさんの写真を撮ろうとあちこち走り回っていました。実はわたし、去年も厚生年金会館へ「ネオロマンス・フェスタ」を見に行ったんですが、そのときに比べてコスプレイヤーさんの数は少なかったように思いました。しかも、今年はアンジェキャラより遙かキャラに扮した人が多かったんです。もともとわたしは「アンジェリーク」からファンになった人間なので、あまり「遙かなる時空(とき)の中で」のことは知らないんですが(といっても、アンジェについても友達ほど詳しくないけどね)、
写真を撮ったあと、開場時間になり、わたしたちは会場内に入りました。まずパンフレットを購入し、その後、前から買おうと思っていたCD(現在ラジオ日本&AM KOBEで放送されているラジオ「ネオロマンス・パラダイス」のラジオトーク集です)をマーケット(ネオロマンスグッズの販売コーナーです)でGetしました。それからは早めに席に着き、3人でおしゃべりを楽しみました。
午後6時、「ネオロマンス・フェスタ2」夜の部が無事開演! 関 智一さん&石田 彰さん(このふたりは声のみの出演でした)のナレーションから始まり、緞帳が上がりました。そしてキャストの登場。(高橋)直ちゃん、(関)俊彦さん、(宮田)幸季クン、電車道(森川さんのことです)、三木さん、そして(堀内)賢雄さんの順。
6人はどんな服装をしていたかって? 直ちゃん(高橋直純さんのことね)はベレー帽にタートルネック(ひょっとしたらマフラーだったかも)のセーター、ボトムは茶色でした(全体的に茶系で統一してたんだけど、ホントかわいかったです)。俊彦さんは黒いパンツに白いシャツ、そして赤いジャケットを羽織っていました。(宮田)幸季クンはグレーのセーターに白いパンツ、電車道は全身を黒の革でキメていました。三木さんはパープルのスーツで、まるで見た目ホストでしたね。そして賢雄さんはベージュのジャケットに黒いボトムとシンプルでしたよ。
全員がそろい、おしゃべりタイム。「春はどのように過ごしたいですか?」というファンからの質問に6人が答えたんですが、どんどん話が脱線するする。花粉症の話になったり、爆笑の連続でした。
ネオロマンス関連の商品情報をビデオで流してくれたりもしましたよ。
それからはライブドラマ。「ネオロマンス・パラダイス」のスタジオを再現したり、オスカーと源頼久が剣で対決するシーン(もちろん、声だけね)もありました。ちなみに、三木さんの「オスカーの剣はどんな剣ですか」との質問に賢雄さんが「俺の剣は、成田剣だ」と答え、会場は爆笑の渦。もちろんまーすけも吹き出してしまいました。
あと、「第2回コーエー・オリジナルゲーム大賞(?)」(たぶんこんな名前だったと思いますが、正式タイトルほとんど覚えていなくて・・・。申し訳ない)のコーナーがあり、三木さんと賢雄さんを除いた残り4人がトークを繰り広げました。
次は "Music Train" と題しまして、三木さんを除いた5人が「遙か」「アンジェ」の持ち歌を披露しました。
最初は賢雄さんで、もうすぐ発売になるOVAの曲を歌ってくれましたが、サビのところで彼は突然歌えなくなってしまったのです。ひどく咳きこんで、とても苦しそうでした。会場のみんなは「ガンバレ!」としきりに声援を送り、少ししてようやく声が戻ったようです。それでもすごくしんどそうでした。つらい風邪を無理して出演していたのかと心配していたんですが、原因は下から出てきたスモークを吸いすぎてしまったからだったそうです。でもでも、ホントお大事にと願ったまーすけでした。
次は俊彦さん、“Love Collection”から「ジャスミンの丘」を披露してくれました。とても懐かしかったです。今日の俊彦さんはホントさわやかな雰囲気で、去年よりもすごく若く見えましたよ。
それから電車道、森川さんの登場。「守護聖コレクション」シングルCDのカップリング曲、“QUESTION”を歌ってくれました。16ビートのノリのよい曲で、この曲からは客席総立ちで盛り上がりましたよ。
最後は(高橋)直ちゃんと(宮田)幸季クンのデュオで「青空の約束」。これは現在発売されている「四神コレクション・朱雀」の中の曲です。曲自体もかわいいけど、歌ってるふたりの声も姿も、とてもかわいかったです。
余談ですが、幸季クンの声、女のコみたいに高いんだけど、まさか地のしゃべりでもあんなに高いとは思わなかった。ほとんどそのまんまなんだもん。しかも、顔はけっこう男っぽくてさらにビックリ。
そして、次はゲームコーナー。出演者6人がじゃんけんか○×クイズかを選んで、客席と対戦し、最終的に客席から5人残ったら、出演者全員の直筆サイン色紙(?)つきネオロマンスグッズをプレゼントしてもらえるという内容。ルールは客席の人間が全員起立し、じゃんけんは勝った人のみが、クイズは正解した人のみが立ったまま残れ、あとの人は着席していくというパターン。そこで、賢雄さん、直ちゃん、森川さん、三木さんがじゃんけん、俊彦さんと幸季クンがクイズを選びました。
最初4人じゃんけんが続き、まーすけは全勝しました(友達は2回戦までで敗退してしまいました・・・)。その後、俊彦さんのクイズに正解し、残り数十人の中に残ったのです。だけど、最後の幸季クンからのクイズにはずれてしまい、結局グッズをGetすることはできませんでした。惜しかったですが、とても楽しかったです。
ちなみに、クイズの問題と答えは以下の通りです。
(俊彦さんから)
最近見た映画に「ハリー・ポッターと賢者の石」、「モンスターズ・インク」のふたつがありますが、そのうち、「これはホントにおもしろい!」と思ったのは「モンスターズ・インク」のほうです。(答え:○)
(幸季クンから)
ウナギが大好物で、今日のお昼ごはんにウナギを食べましたが、確か昨日もウナギを食べています。(答え:○)
そして、いよいよクライマックス! 出演者&観客全員で「遙かなる時空(とき)を越えて」(「八葉みさと異聞」ヴォーカル集「君恋ふる歌」のラストの曲です)を歌って、約2時間のライブは幕を閉じました。
会場を出たのが8時過ぎ。そこからどこかで夕飯を食べようと、近くのお店を探していたんですが、なかなかお店が見つからなかったんです。3人それぞれ今日の朝ご飯と昼ご飯を教え合い、その献立はさけようと言う話になったのはいいけど、食べたかったものが3人とも異なっていたので、探すのにとても苦労しました。それで、さんざん歩き回って見つけたのが南海難波駅のそばにあるとあるカツ丼屋さん。そこで定食ものを頼み、お店を出たのが10時前でした。
それにしても、この日は長〜い一日でした。朝からスポーツジムに通い(今月から通い始めたんです)、その後でライブを見たため、とても内容の濃い一日となりましたが、とても楽しく、充実していたのでよかったです。
1年ぶりの「ネオロマンス・フェスタ」でしたが、出演者も豪華だったし、感動の連続で、ホント行ってよかったと思っています。
もし機会があれば、一度でいいから聖地、パシフィコ横浜で開催されるネオロマンス・イベントに参加したいですね。